【Scandit News 5月号】最新お客様事例:USMH様 スキャン誤認率0%で導入を即決
|

おはようございます。スキャンディットです。
小売業界、特にスーパーマーケットにおいて「セルフスキャン・ショッピング(スマホレジ)」の導入が広がっています。購入商品を自らスキャンすることで、レジ待ちなしで手軽に精算可能な利便性が認知され始めました。あるグローバル調査レポートによれば、小売業向けセルフスキャン・ソリューションの市場規模は、2029年までに年平均成長率18.5%の著しい成長が推定されるそうです。
今号では、セルフスキャンを支えるScanditのスキャン技術をいち早く取り入れたUSMH様の事例や、読み取り困難なバーコードへの対応など、スキャンディットからの最新情報をお届けします。ぜひ、最後までお読みください。
- USMH様お客様事例:比較検証が証明したユーザー体験を快適にするスキャン技術
- ウェビナー公開:米食品スーパー最大手KrogerがScanditを採用した理由とは?
- どうする?読み取り困難なバーコード(動画)
- フルフィルメント業務を1台のスマートフォンで完結させる方法
1. USMH様お客様事例:比較検証が証明したユーザー体験を快適にするスキャン技術
首都圏のスーパーマーケットチェーン3社(マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東)の共同持株会社であるユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社(U.S.M.H)様では、自社開発のセルフスキャン・ショッピングアプリ「Scan&Go ignica」や、従業員用のピッキング作業を行うスキャンエンジンに、Scandit技術を採用しています。決め手は、他社製品との比較検証の結果、200種類の商品でスキャンエラーがゼロ、しかも圧倒的な高速スキャンで、ユーザー体験が抜群だったことです。
2. ウェビナー公開:米食品スーパー最大手KrogerがScanditを導入した理由とは?
約20分のウェビナーで、ぜひ最新のリテールDXをご確認ください。
3. どうする?読み取り困難なバーコード
スキャンディットの1,900社を超えるお客様の中には、スーパーマーケットを展開する企業が多数いらっしゃいます。
膨大な商品数のバーコードスキャン業務において、読み取り速度や精度は極めて重要です。光の反射や汚れ、欠け、歪んだバーコードなど、スーパーマーケットで見かける7つの読み取り困難なシーンでのScanditデータキャプチャ技術を動画でお確かめください。(約1分30秒)
4. フルフィルメント業務を1台のスマートフォンで完結させる方法
ピッキングから在庫管理、商品の引き渡しなど一連の業務を、1台のスマートデバイスで効率よく行う方法があります。Scandit Smart Data Captureで、ストレスのないフルフィルメントDXを実現する方法をご紹介します。