ネットで購入して店舗で受け取るオペレーションを迅速かつ安全にスケールアップ
スキャンディットのスキャンソフトウェアは、あらゆるスマートデバイスに簡単に導入できます。これにより従業員が直接、注文処理を行えるようになるだけでなく、買い物客は非接触のまま安全に注文した商品を受け取れるようになります。
店員一人ひとりにスキャンデバイスを支給
コロナ禍で買い物客の価値観は大きく変化し、小売店は増大するEC注文をより短いリードタイムで処理しなければならなくなりました。これに対応するには、店員がテクノロジーを利用できるようにする必要があります。
スキャンディットのSmart Data Captureソフトウェアなら、会社支給のデバイス(COPE)や従業員の私物デバイス(BYOD)に迅速に導入してフルフィルメントをスケールアップできます。
- スマートデバイスは入手しやすく、専用デバイスを追加購入するよりも低コストです。
- 店舗オペレーションのスケールアップ/ダウンが容易になり、従業員がデバイスを共有する必要もありません。
- 高性能なスキャン機能でフルフィルメント処理をスピードアップできます。
「ワンデバイス戦略」でフルフィルメントのあらゆる作業に対応
Scandit Smart Data Captureを導入すれば、スマートフォンひとつであらゆる店舗業務に対応できます。店員は各自1台のデバイスで、次のようなさまざまな作業を行えます。
- 店舗内の商品ピッキング、オーダーピックアップ(店舗受け取り)
- 在庫情報チェック、棚卸し、在庫補充
- 荷受け、出荷、値札照合
スマートフォンは使い慣れているため、専用のハンディターミナルよりも快適なユーザーエクスペリエンスを得られます。また「COPE戦略」を採用すれば、会社からのスマートフォンの支給が店員にとって特典にも繋がります。

スキャンディットの技術は、BYODまたはCOPEのデバイス戦略でも導入可能です
BYOD方式の考慮点:
私有端末の業務利用
- 既存の業務アプリをスキャン機能付きアプリとして、どのように移行させるべきか?
- BYODデバイスのデータをどのように保護するべきか?
COPE方式の考慮点:
私的利用も認められた会社支給端末
- スマートフォンの設定はどうするか、(MDM(モバイルデバイス管理)をどのように行うべきか?
- 最適な統合方法の特定:Keyboard Wedge Barcode Scannerを採用するか、それともBarcode Scanner SDKをアプリに統合してカメラを利用したスキャン機能に移行するべきか?
スキャンディットが選ばれる理由
技術サポート、ソリューション、ベストプラクティスを利用できる
スキャンディットのソリューションは世界中で1700社以上に導入されており、1億を超えるデバイスで数十億回ものスキャンが実行されています。日本でもイオンリテールやオーケーをはじめとする大手企業に導入実績があります。